庭から外へ通じるところに
門扉をつけて欲しいと
妻が言いだした。
業者から見積もりを取るから
知り合いはおらんか?と。
おる。
けどね。
ないなら作ればいいやんっちゅう話よ。
てことで早速寸法を測ってみる。
そういえば、横浜に住んでたときに
使っていた子供用のベッドを
解体した時に出た木材があったなぁ。
よっしゃ。
それを使おう。
自作する。つまりDIYだな。
安くあがるならそれに越したことはない。
では、まず準備をしよう。
ちょっと見にくいかな?
木工を始めるときに必要な道具を
羅列してみたよ。
はい。まずはこれ。
定番の軍手ね、軍手。
こんなもん、何個あっても
困らないからホームセンターで
安売りしてたら買えるだけ
買っといた方がいいね。
んで、ノコギリね。
これは両刃ノコギリって言って
木目に沿って切る場合と
木目に対して垂直に切る場合とで
使い分けるっていうヤツね。
片方は刃がやたらギザギザで
こんなの
分かるかな?
で、もう片方は
割とシンプルなギザギザだね。
どっちが横挽きでどっちが縦挽きか
なんて覚える必要なんてないからね。
だって切ったらすぐ分かるよ。
「あ、このギザギザ切りにくい」
って。だから切りやすい方で切るのが
一番だよ。
でもね。
このノコギリは練習しないと
うまく切れないんだよ。
じゃあどうすんだ?ヤマシタ!
って人のために教えちゃう。
とっておきのヤツ。
スタンダードソーガイド
って名前なんだけど
こいつがもう優れものなわけ。
こうやって切りたい箇所に
セットして丸い奴がついてるだろ?
そこにノコギリをセットして
きこきこやるわけ。
そしたら、もうね、切り口が
綺麗のなんのって
見て!
この美しさ!
ほおずりしたくなるね。
したけどね。
たださ、気をつけて欲しいのは
切る箇所の下にあて木みたいなのを
置いとかないとダメだよ。
手前があて木なし、奥があり。
ね?
あて木なしだと、トンガリが
残るやろ?
危ないよ~。
あんなトンガリあるのに
気がつかないでほおずりした日にゃあ
顔面血だらけになるからね。
あ、それと
切る箇所に線を引くときね、
専門的には罫書(けがき)って言うんだけど
一面だけ線を引いて満足しちゃだめ。
面倒でもグルーっと1周引かなきゃだめよ。
具体的にどうすっか?って言うと
まず、目印をつけるやろ?
こうね。俺の場合は鉛筆でやるんよ。
で、指矩(さしがね)っていう奴を
使うんだね。
これはDIYで絶対必要な道具だから
持ってない君はすぐに買いに行くように。
こーゆー奴ね。
別名『矩尺(かねじゃく)』ね。
俺は矩尺って呼んでる。
で、何だっけ?
あ、そうそう
ぐるりと罫書くって話ね。
これね、面倒だけどやっとくと
仕上がりが綺麗になるよ。
写真見てよ。よ~く見ると
ずれてるけどね。ぷぷぷ。
でもさ、まあこのひと手間が
アイラブユーだよ。
だってほおずりしたくなるんよ!
したけどね。
(2回目)
で、
準備すべき道具は
クランプね。これ絶対。
こうゆう、材料とかを固定する奴ね。
絶対に奥さんとかを固定しちゃダメ。
どんなにラブラブ夫婦でも簡単に
亀裂が入っちゃうからね。
ってゆうか入ったしね。
やったんかい!ってね。
この写真のクランプはちょっと高いのさ。
だけど、使い勝手がいいから
ここはケチらずに奮発しておいてね。
その分、コンベックス(真ん中が膨らんだ巻き尺)
はダイソーでいいからさ。
だって高級なメジャーの1mmも
100円のコンベックスの1mmも
同じだからね。
あと必要なのはこれかな?
色々な呼び名があるけど
電動ドリルとか電動ドライバーとか
インパクトドライバーとか?
上の写真の奴は電動ドリルだね。
パナソニック製は珍しいと思うでしょ?
ビバホームで大安売りしてたから
買ったんだ。
マキタとかハイコーキとかの
スタンダードな奴がいいと
思うよ。充電式のコードレスが
使いやすいし。
1万円以内で買うならハイコーキが
おススメだね。12Vの中では最強だよ。
それと、最後に必要なのがこれ。
水平器ね。
こういうヤツね。
ただ、これは無くても大丈夫。
100円ライターでも代用できるから。
有れば尚良し、くらいに思ってて。
ま、どうせ買うならアルミ製で
マグネット付きにしたらいいよ。
軽いし、便利だよ。
ってことで長くなっちゃったから
今日はここまで。
次回はいよいよ門扉を組み立てるよ~。
合掌
ピンバック: だったら作ればいいシリーズ第1弾『木工で門扉』取り付け編そして完成。 | ライナーノーツ