市内ではもっとも人気の地区で
家賃も高いし、不動産の価格も高い。
背後に聳え立つ大倉山には
かつて札幌で冬季オリンピックが
開催されたときに使用された
スキージャンプ台も見える。
円山公園と隣接した北海道神宮を
抜けるとそこにあるのが円山動物園だ。
市営地下鉄東西線の円山公園駅で
下車するとバスセンターがあるが、
バスで向かうのが最も楽な方法だが
徒歩でも20分くらいなので
この時期はきれいな桜を見ながら
歩くのも良いだろう。
まさか5月に桜が見れるとは思わなかったな。
ちなみに地下鉄のホームから
階段で上がる段階から下の写真の
ような表示があるので
ダイエットにも効果的だろう。
バスセンターまで向かう通路も
動物園が近くにあることを
思わせるデザインになっているから
子供達のテンションも上がること
間違いない。
徒歩でもバスでも時間は変わらないが
我々は道に迷う危険を避け
バスで向かった。
バスでおよそ20分だから
歩いても良かったね。
さあ、入り口が見えてきたぞ。
渋滞を尻目に我々は徒歩で
西口門から園に突入だ!
園内は様々な動物が展示されている。
中に入った瞬間から童心に帰れるぞ。
その日はゴールデンウィークということも
あって、園内ではトッキュージャーの
イベントを行っていた。
切れの悪い戦闘シーンを約20分ほど
見せられると食欲がなくなるので
食事は先に済ませた。
様々な動物の中でも最も人気なのが
もちろん白くまだ。
そうかい、白くまの写真が見たいかい?
ではお見せしよう。
これだ↓
おっと、間違った。
こちらが本物だ。
とても愛くるしい顔をしているが
実際はめちゃくちゃ怖いんだろうな。
檻の中にいるから爪でガーっと
やられることもないし、死んだフリを
する必要もないぞ。
さて、忘れてはいけないのが
記念撮影だ。
家族で行ったり、恋人と行ったり
友達と行っても、この写真だけは
絶対に撮って欲しい。
すごいだろ?この手作り感。
この動物園の清潔感はすべて
マルヤマンのおかげだぞ!
ちなみに彼の公式プロフィールを
読んでみるとこう書いてあった。
本名 円山満
年齢50歳
誕生日 5月5日
職業 円山動物園の飼育員
けっこう若く見えるのね。
最後になったが、ここは駐車場が
狭く、収容台数も少ないので
車で行くことは勧めない。
渋滞もひどいしね。
旅行で札幌を訪れてもレンタカーで
行くのではなく地下鉄を利用し
そこから徒歩で(3つの徒歩コースがある)
向かうことを強く勧めて今回の
報告を締めさせてもらおう。
ではよい休日を。
アディオス
合掌